事前登録


事前登録
-
ご利用希望者は必ず利用予定日前日までに事前登録をお願いします。
*事前登録がない方は病児保育室利用が出来ません。また利用当日のご登録は(原則的には)できませんのでご了承ください。
-
「ときえだ小児科クリニック」で「カルテ」作成し(診察券を発行します)、「病児保育室 わかば」で「利用登録」を行います(登録カードを発行します)。
お子様の既往歴、予防接種歴、アレルギーの有無(特に食物と薬剤アレルギー)、現在治療中の薬や状態等の情報を登録します。既に「ときえだ小児科クリニック」の診察券をお持ちの方はクリニック受診の必要はありませんので、直接「病児保育室 わかば」で利用登録を行ってください。
*土曜日は「ときえだ小児科クリニック」にて「病児保育室わかば」の利用登録も可能となりました。また保険証等の実物確認が必要となりますので、郵送での事前登録は行っていません。
*事前登録書類の発送は可能ですので、ご希望の方はクリニックまでご連絡ください。
●事前登録に必要な書類
-
病児保育室利用登録書「第3号様式」:第3号様式ダウンロード[PDF]
-
医療的処置等承諾書:医療的処置等承諾書ダウンロード[PDF]
(ときえだ小児科クリニックにもあります) -
個人情報利用同意書:個人情報利用同意書ダウンロード[PDF]
(ときえだ小児科クリニックにもあります) -
母子手帳
-
お薬手帳
-
保険証、医療証(お持ちの方のみ)
-
(利用料免除対象の方は)減免証明書類(横浜市発行)
-
生活管理指導表(特に食物アレルギー):こちらの書式生活管理指導表ダウンロード[PDF]に医師より記入してもらって下さい。(通園施設などで同一書式のものを提出されている方は、そのコピーで構いません。)
●登録カード
事前登録完了時に「登録カード」をお渡しいたします。病児保育室わかばをご利用する際に必要になるカードです。


提携保育園・幼稚園をご利用の方へ
病児保育室わかばは、保育施設と連携しております。
提携保育園・幼稚園にて発熱、嘔吐、下痢などの病気の症状が見られた場合、事前に提携登録されている園児の方は、保護者の方にご連絡・ご了承を頂いたのちに園から直接、ときえだ小児科クリニックを受診していただき、お預かり可能な状況と判断された場合はそのまま病児保育室をご利用いただけます。
「第4号様式」はときえだ小児科クリニックで発行します。
診断結果などは直接保護者の方に医師から説明を行います(診断時、お迎え時)。
●提携保育施設



●提携登録後の病児保育室利用に関する注意事項
-
利用料は途中からでも(利用時間に関わらず)2000円となります。
-
クリニック受診は医療保険の自己負担料金が別途必要です(医療証は有効ですので自己負担金は通常の病院受診時と同様です)。
-
保育施設からクリニックまでの移動手段・付き添い者については保育園と保護者の方で事前に取り決めをお願いします(参考;厚生労働省の病児送迎時の指針;移動手段の第1選択はタクシー利用、保育士か看護師が付き添いで同乗すること)。
-
保護者の方の受診承諾書をお持ちください。
-
ときえだ小児科クリニックの休診日はご利用できません(木曜日;仲町台おたべ小児科クリニックが協力医療機関ですので、そちらでの受診→病児保育室利用が可能な場合があります)。
-
病児保育室が満員の場合はご利用できません。
※注:提携保育室に通園中であっても、「病児保育室」で事前登録されてない方、また保育施設と個別に事前契約されていない方はご利用できません。
※注:除去食等で対応されている食物アレルギーをお持ちの方も病児保育室でアレルギー除去食の提供が出来ないためご利用できません。

お願い・注意事項
-
保育時間中は必ず連絡のつくご連絡先をご登録ください(できれば2つ以上の連絡先をご登録ください)。
-
保育時間中に医療的行為(臨時の診察、検査、処置、処方等)を行った場合は別途保険診療の自己負担金を請求させていただきます(医療証は有効です)。
-
既定の年齢までに定期予防接種を受けていないお子様は他児への感染蔓延のおそれからお預かりできませんのでご了承ください(特にMR(I期)は1歳6か月までに接種のこと)。
-
給食はありませんので、お弁当をご用意ください。
*保育施設からの臨時利用の場合に限り、こちらでご昼食を用意します。 -
与薬をご希望の方は、お薬手帳と共にお持ちください(与薬用補助食品があれば一緒にお持ちください)。
*病児保育室利用中は「ときえだ小児科クリニック」の治療方針に従っていただきますので必ずしも全ての与薬希望に添えるとは限りませんのでご了承ください。
(例;単純性熱性けいれんでの発熱時ダイアップ予防投与や、熱性けいれんの既往があるお子様への解熱剤投与等は(小児科学会からも現在は推奨されていませんので)行いません)。 -
医療的ケアのある方(気管切開、胃瘻等)のお預かりに関しては、個別にご相談ください。
-
病児保育室利用上の注意もご確認をお願いいたします。